弁膜症について

弁膜症について向原医師が解説します。

弁膜症とは?

1. 弁膜症とは?

弁膜症(べんまくしょう)とは、心臓の中にある「弁」と呼ばれる部分に異常が生じる病気のことです。心臓には、血液の流れを一方向に保つために4つの弁があり、それぞれ「僧帽弁(そうぼうべん)」「大動脈弁(だいどうみゃくべん)」「三尖弁(さんせんべん)」「肺動脈弁(はいどうみゃくべん)」と呼ばれます。

弁膜症は、これらの弁が正常に機能しなくなることで起こります。具体的には、以下の2つのタイプに分けられます:

  • 狭窄症(きょうさくしょう):弁が硬くなり、十分に開かなくなる状態です。これにより、血液がスムーズに流れなくなります。
  • 閉鎖不全症(へいさふぜんしょう):弁がしっかり閉じなくなる状態で、血液が逆流してしまうことがあります。

弁膜症が進行すると、心臓に負担がかかり、心不全やその他の合併症を引き起こす可能性があります。

2. 弁膜症の原因

弁膜症の原因はさまざまで、以下のようなものが挙げられます:

  • 加齢:年齢を重ねると、弁が硬くなりやすくなり、弁膜症のリスクが高まります。
  • 先天性心疾患:生まれつき心臓の弁に異常がある場合、若い頃から弁膜症が発生することがあります。
  • リウマチ熱:かつては、リウマチ熱が原因で弁膜症を発症することが多かったですが、現在は減少しています。
  • 感染性心内膜炎:細菌感染が原因で、弁がダメージを受け、弁膜症が発生することがあります。

3. 弁膜症の症状

弁膜症の症状は、進行の程度によって異なります。初期には症状がないこともありますが、病状が進むと以下のような症状が現れることがあります:

  • 息切れ:軽い運動や階段の昇降で息切れを感じることがあります。
  • むくみ:足や足首にむくみが出ることがあります。
  • 疲れやすさ:日常的に疲れを感じやすくなります。
  • 胸の痛み:胸の圧迫感や痛みを感じることがあります。

これらの症状が現れた場合、早めの診断と治療が重要です。

4. 弁膜症の治療

弁膜症の治療は、病状の進行具合や患者さんの全身状態によって異なります。主な治療法には以下のものがあります:

  • 薬物療法:症状を緩和し、心臓の負担を軽減するために薬が処方されることがあります。
  • カテーテル治療:カテーテルを用いて弁の狭窄を改善する手術が行われることがあります。
  • 外科手術:重症の場合、弁を修復したり、人工弁に置換する手術が必要になることがあります。

5. 当院での治療体制

鹿児島大学病院 心臓血管外科では、弁膜症に対する最新の治療法を提供しています。経験豊富な医師が、患者さん一人ひとりの症状や状態に合わせた最適な治療プランを提案し、安心して治療を受けていただけるようサポートいたします。

弁膜症についてご不明な点やご相談がある場合は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


関連記事